ここでは、Microsoft Excel の COUPDAYBS 関数の書式および使用法について説明します。
説明
利払期間の第 1 日目から受渡日までの日数を返します。
書式
COUPDAYBS(受渡日, 満期日, 頻度, [基準])
: 日付は、DATE 関数を使って入力するか、他の数式または他の関数の結果として指定します。 たとえば、2008 年 5 月 23 日を入力する場合は、DATE(2008,5,23) を使用します。 日付を文字列として入力した場合、エラーが発生することがあります。
COUPDAYBS 関数の書式には、次の引数があります。
-
受渡日 必ず指定します。 証券の受渡日を指定します。 受渡日とは、発行日以降に証券が買い手に引き渡される日付です。
-
満期日 必ず指定します。 証券の満期日を指定します。 満期日とは、証券の支払期日です。
-
頻度 必ず指定します。 年間の利息支払回数を指定します。 年 1 回の場合は頻度 = 1、年 2 回の場合は頻度 = 2、四半期ごとの場合は頻度 = 4 を指定します。
-
基準 省略可能です。 計算に使用する基準日数を示す数値を指定します。
基準 |
基準日数 (月/年) |
0 または省略 |
30 日/360 日 (NASD 方式) |
1 |
実際の日数/実際の日数 |
2 |
実際の日数/360 日 |
3 |
実際の日数/365 日 |
4 |
30 日/360 日 (ヨーロッパ方式) |
解説
-
Microsoft Office Excel では、日付を連続したシリアル値として処理することで、日付の計算が行われています。 既定では、1900 年 1 月 1 日がシリアル値 1 として保存され、2008 年 1 月 1 日は 1900 年 1 月 1 日から 39,448 日後に当たるので、シリアル値は 39448 になります。
-
受渡日とは、債券などの証券の売買代金を決済した日付です。 満期日とは、証券の支払期日です。 たとえば、2008 年 1 月 1 日に発行された 30 年債券を、発行日の 6 か月後に購入したとします。 この債券は、発行日が 2008 年 1 月 1 日、受渡日が 2008 年 7 月 1 日になり、満期日は、発行日の 30 年後に当たる 2038 年 1 月 1 日になります。
-
引数に整数以外の値を指定すると、小数点以下が切り捨てられます。
-
受渡日または満期日に無効な日付を指定すると、エラー値 #VALUE! が返されます。
-
頻度に 1、2、4 以外の数値を指定すると、エラー値 #NUM! が返されます。
-
基準 < 0 または基準 > 4 である場合、エラー値 #NUM! が返されます。
-
受渡日 ≧ 満期日である場合、エラー値 #NUM! が返されます。
使用例
次の表のサンプル データをコピーし、新しい Excel ワークシートのセル A1 に貼り付けます。 数式を選択して、F2 キーを押し、さらに Enter キーを押すと、結果が表示されます。 必要に応じて、列幅を調整してすべてのデータを表示してください。
データ |
説明 |
|
2011/1/25 |
受渡日 |
|
2011/11/15 |
満期日 |
|
2 |
頻度 (年 2 回) |
|
1 |
基準 (実際の日数/実際の日数) |
|
数式 |
説明 |
結果 |
=COUPDAYBS(A2,A3,A4,A5) |
上のデータの債券に対する、利払期間の第 1 日目から受渡日までの日数を求めます。 |
71 |